神次郎町の宝さがし PART2

話合い、発表後に、皆で実際に、現地に出かけてみました。

 

77

神次郎町の住民の皆様だけでつくった橋だそうです。ちなみに名前はないそうです。

 

 

75

神次郎町にある湧き水。これも名前はついてないようです。

 

 

74

五明神社にも足を運びました。五明神社は昔、美津気神社といったそうです。
これが、その証拠です。

73
せっかくなので、皆で上まであがってみました。

 

 

72

69

70

 

 

63

この2つ立ち並ぶ石柱。三輪田米山書の注連石だそうです。

 

 

そうこうして、下に降りてきました。

次は、共同新聞受け です。
これにより、新聞代が多少お安くなるそうです。

65
都会では絶対に見ることができないレトロ感です。

 

 

64

こちらが、元のタバコの乾燥場。昔、ここでタバコの葉を乾燥させてたって凄くないですか?

62
手押しポンプ式の井戸  これも都会では絶対にみることもないと思います。

61

これが、大夢想さん?

神次郎という地名は昔、豪族の田地が

あったからではなかろうかと言われているそうです。

 

人民を支配していた、豪族の子孫である、

新田神次郎吉兼が今の神次郎にきて、村をひらき、

人民を統治していたらしく、大夢想大権現として、

死後に神としてささやかにまつられたとされています。

60

59
スキです。これを昔は牛にひかせていたそうです。

57
古い黒電話?

昔は、村の人が皆さん、ここまで電話をかけにきていたそうです。
受話器を取り、交換につないでもらってたようです。

58

 

 

 

56

足踏み式の脱穀機?

55

コメの貯蔵庫

51

養蜂箱? ここでミツバチに巣をつくらせ、ハチミツを採るそうです。
これは、まだ現役みたいです。

53

44

常夜灯。神次郎町の集会所の横にあります。今でもお祭りの時には明かりが灯ります。

 

 

 

 

42

最後に、もうひとつの地域住民の方々でつくった橋

40
この橋には名前がついています。 にしのがわ橋 と言います。

現場の視察も終え、集会所のほうに戻ってきました。

 

 

45

お留守番で待っていてくださった、トシコさん、現地まで一緒に行った、ヒロシさんと一緒に記念撮影

皆様、本日は、朝早くからご一緒いただき本当にありがとうございました。

神次郎町の宝さがし、大変楽しかったです。
五明地域の良いところ探し。宝探し。他の地区もまだこれからです。

すごく楽しみです。

 

Share This:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL

CAPTCHA